ubuntuについて、主に書いてます。
			
		
					カレンダー				
				
			
					カテゴリー				
				
					フリーエリア				
				
					最新コメント				
				[02/13 mr_senta]
[01/05 kame]
[01/04 マコト]
[12/18 kame]
[12/18 maki]
[12/16 kame]
[12/02 kame]
[12/02 やっちん♪]
[10/07 kame]
[10/06 マコト]
				
					
					最新記事				
				(11/24)
(05/01)
(02/21)
(02/20)
(02/01)
(01/31)
(01/31)
(01/17)
(01/17)
(01/14)
(12/31)
(11/02)
(10/19)
(08/02)
(07/19)
(07/01)
(06/26)
(06/24)
(06/21)
(06/14)
(06/14)
(06/14)
(06/14)
(06/14)
(06/12)
				
					
					最新トラックバック				
				
					プロフィール				
				
HN:
	
kame
性別:
	
				
					非公開
					ブログ内検索				
				
					アーカイブ				
				
					最古記事				
				(09/22)
(09/25)
(11/30)
(12/11)
(12/12)
(12/12)
(12/12)
(12/18)
(12/18)
(12/19)
(12/19)
(12/21)
(12/22)
(12/22)
(12/23)
(12/25)
(12/29)
(12/31)
(01/03)
(01/03)
(01/09)
(01/11)
(01/11)
(01/12)
(01/12)
				
					
					P R				
				×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
						まず、データを移動。
そして、profiles.iniを書き換え。
profiles.iniの場所は、
/home/ユーザ名/.thunderbird
書き換え内容は、
IsRelative=0(1:相対パスから,0:絶対パスへ変更)
Path=移動先のパス(/XXX/XXX/XXX.default) XXXは任意
				そして、profiles.iniを書き換え。
profiles.iniの場所は、
/home/ユーザ名/.thunderbird
書き換え内容は、
IsRelative=0(1:相対パスから,0:絶対パスへ変更)
Path=移動先のパス(/XXX/XXX/XXX.default) XXXは任意
PR
																								
					
						ubuntuでは、evolutionというメーラーが標準装備されてますが、
私はもともとWindowsでthunderbirdを使っていたので、
ubuntuでも、thunderbirdを使います。
まず、thunderbirdでは、バックアップは、
defaultフォルダをコピーするだけなので、
windowsのものをコピーしておきます。
次に、Windowsのthunderbirdの設定を
ubuntuにコピーしてみた。
ubuntuでは、thunderbirdの設定が
/home/ユーザ名/.mozilla-thunderbird/○○○○○○○.default
にあるので、もともとあるdefaultフォルダを退避させ、
windowsのものをコピー。
フォルダ名をもともとあったdefaultフォルダのフォルダ名に変更すれば、
設定が丸ごと移行されます。
再設定をする必要がなくてよかった。
																								
					
				私はもともとWindowsでthunderbirdを使っていたので、
ubuntuでも、thunderbirdを使います。
まず、thunderbirdでは、バックアップは、
defaultフォルダをコピーするだけなので、
windowsのものをコピーしておきます。
次に、Windowsのthunderbirdの設定を
ubuntuにコピーしてみた。
ubuntuでは、thunderbirdの設定が
/home/ユーザ名/.mozilla-thunderbird/○○○○○○○.default
にあるので、もともとあるdefaultフォルダを退避させ、
windowsのものをコピー。
フォルダ名をもともとあったdefaultフォルダのフォルダ名に変更すれば、
設定が丸ごと移行されます。
再設定をする必要がなくてよかった。
