ubuntuについて、主に書いてます。
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[02/13 mr_senta]
[01/05 kame]
[01/04 マコト]
[12/18 kame]
[12/18 maki]
[12/16 kame]
[12/02 kame]
[12/02 やっちん♪]
[10/07 kame]
[10/06 マコト]
最新記事
(11/24)
(05/01)
(02/21)
(02/20)
(02/01)
(01/31)
(01/31)
(01/17)
(01/17)
(01/14)
(12/31)
(11/02)
(10/19)
(08/02)
(07/19)
(07/01)
(06/26)
(06/24)
(06/21)
(06/14)
(06/14)
(06/14)
(06/14)
(06/14)
(06/12)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kame
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(09/22)
(09/25)
(11/30)
(12/11)
(12/12)
(12/12)
(12/12)
(12/18)
(12/18)
(12/19)
(12/19)
(12/21)
(12/22)
(12/22)
(12/23)
(12/25)
(12/29)
(12/31)
(01/03)
(01/03)
(01/09)
(01/11)
(01/11)
(01/12)
(01/12)
P R
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ubuntu14.04にて、
ログアウトしたまま、ノーパソの蓋をすると、
画面が復帰しなくなります。
調べてみると、既知の問題で、
サスペンドからの復帰が行われないみたいです。
対策として、
下記を参考にしてみました。
http://yongling.seesaa.net/article/284814783.html
まとめると、
1.端末にて、sudo gedit
geditを権限有りで起動させる。
2.下記を記述したtextファイルを作成し、
options radeon modeset=0
3.下記に保存。
(radeon-kms.confは作成したtextファイルのファイル名)
/etc/modprobe.d/radeon-kms.conf
直っているかの確認はとってないのですが、
直っていてほしいです。
ログアウトしたまま、ノーパソの蓋をすると、
画面が復帰しなくなります。
調べてみると、既知の問題で、
サスペンドからの復帰が行われないみたいです。
対策として、
下記を参考にしてみました。
http://yongling.seesaa.net/article/284814783.html
まとめると、
1.端末にて、sudo gedit
geditを権限有りで起動させる。
2.下記を記述したtextファイルを作成し、
options radeon modeset=0
3.下記に保存。
(radeon-kms.confは作成したtextファイルのファイル名)
/etc/modprobe.d/radeon-kms.conf
直っているかの確認はとってないのですが、
直っていてほしいです。
PR
タイトルの通り、
ubuntuを使っていて、急に音が出なくなった場合、
下記、リンク先を参考に対処しました。
http://d.hatena.ne.jp/hiro-nagasaku/20130706/1373108045
私の場合もリンク先の方と同様、
1.端末からalsamixerを呼び出す。
2.出てきた画面上で、[F6]で音声を出力するサウンドデバイスを選択する。
3.画面上で[MM]となっているのを、Mキーを押して'0'にする。
で、音が出るようになりました。
設定を色々いじったせいか、
他にもいじったせいか、
気持ちの問題なのか、
若干、音が悪くなったようにも感じますが、
とりあえず、音が出るようになったのでよかったです。
ubuntuを使っていて、急に音が出なくなった場合、
下記、リンク先を参考に対処しました。
http://d.hatena.ne.jp/hiro-nagasaku/20130706/1373108045
私の場合もリンク先の方と同様、
1.端末からalsamixerを呼び出す。
2.出てきた画面上で、[F6]で音声を出力するサウンドデバイスを選択する。
3.画面上で[MM]となっているのを、Mキーを押して'0'にする。
で、音が出るようになりました。
設定を色々いじったせいか、
他にもいじったせいか、
気持ちの問題なのか、
若干、音が悪くなったようにも感じますが、
とりあえず、音が出るようになったのでよかったです。
久々にubuntuを使います。
http://www.isl.ne.jp/pcsp/windowsxp_ubuntu/wxub_004.html
このページを参考にウィルス対策ソフトを入れてみます。
http://www.isl.ne.jp/pcsp/windowsxp_ubuntu/wxub_004.html
このページを参考にウィルス対策ソフトを入れてみます。
ubuntu11.04のunityを使っていないので、
synapticで削除してみた。
結果、削除してもclassicは今の所、
問題無く動いている。
ログイン画面でclassicではなく、
ubuntuを選んでみた所、
unityランチャやパネルの無い、
ちょっと操作に困るものが立ち上がってきた。
選択肢も一緒に消えればよかったのに。
synapticで削除してみた。
結果、削除してもclassicは今の所、
問題無く動いている。
ログイン画面でclassicではなく、
ubuntuを選んでみた所、
unityランチャやパネルの無い、
ちょっと操作に困るものが立ち上がってきた。
選択肢も一緒に消えればよかったのに。
ubuntu11.04でfirefoxを使っていると、
flashの入力欄に対して、
文字入力ができませんでした。
フォーラムで解決方法を色々調べてみると、
about:configを開いて、dom.ipc.plugins.enabledをfalseに設定してfirefoxを再起動すると、
入力できるようになりました。
原因は色々あるみたいで、
他の対応が必要な場合もあるみたいですが、
うちの環境では上記の方法で大丈夫でした。
flashの入力欄に対して、
文字入力ができませんでした。
フォーラムで解決方法を色々調べてみると、
about:configを開いて、dom.ipc.plugins.enabledをfalseに設定してfirefoxを再起動すると、
入力できるようになりました。
原因は色々あるみたいで、
他の対応が必要な場合もあるみたいですが、
うちの環境では上記の方法で大丈夫でした。